【の】 
        
          
           
            農鳥岳  | 
            [のうとりだけ]/【赤石山脈北部】  | 
           
           
            | 鳥(=鶏)に似た形の雪渓があり、これが田植えの頃消え、秋の麦播きの頃現れることから、農業に結び付けられ、農鳥となった。 | 
           
           
            
                 
                杖立峠より農鳥岳(12月末) 
                 
                  | 
           
         
        
        
          
           
            野口五郎岳  | 
            [のぐちごろうだけ]/【飛騨山脈北部】  | 
           
           
            | 野口にある「ゴーロ」(岩場)の山と言う意味。俳優の野口五郎はこの山に由来するらしい。 | 
           
         
        
        
          
           
            乗鞍岳  | 
            [のりくらだけ]/【飛騨山脈南部】  | 
           
           
            ノリは稜線のことで、そこに鞍を置いたようなかたちをしているから。ノリにはそこまでの意味がなく、単に、鞍に乗ると言う意味で解釈する場合もあるようだ。 
                 | 
           
         
        
        -戻る- 
        
           |