【さ】
蔵王山 |
[ざおうさん]/【奥羽山脈南部】 |
蔵王権現を祀ったことによる。
|
佐武流山 |
[さぶるやま]/【苗場山・白根山・浅間山】 |
佐武流沢の源頭であることに由来する。サブ(サビ)は水サビのことで、かつて鉱山があったことに由来するという。国土地理院では、[さぶりゅうやま]の読み方を採用している。 |
苗場山山頂湿原より佐武流山(11月初旬)
|
三宝山 |
[さんぽうさん]/【関東山地】 |
甲武信岳、木賊山、三宝山の三山は三方山と呼ばれており、その三方が転じて、三宝になったと言う。この説は小暮理太郎の『山の思い出』によるものだが、これによると、この地方の猟師、油井安次郎なるものから得た見聞に、田部(旧姓・南日)重治の推測を絡めて出した結論であるという。ちなみに、古くは甲武信岳を三方山と呼んでいたこともあったという。また、三方は三国境にあったからとも考えられる。 |
-戻る-
|